あべ・やすし 2003 「てがき文字へのまなざし―文字とからだの多様性をめぐって」『社会言語学』3号、15-30ページ


増補版を 『識字の社会言語学』に収録。



もくじ

はじめに

1. 「文字はひとをあらわす」という社会的通念

1.1. 筆跡による「性格診断」

1.2. ワープロの入門書にみられる文字観

2. ひだりききへのまなざし

2.1. 「見えざる左手」

2.2. 「右手で書かないと上手に書けない」という社会的通念

3. 不器用なひとにとってのてがき

3.1. てさきが不器用なひとたち

3.2. 「軽度発達障害」とは、なにか

3.3. 不器用なこどもにとってのてがき

3.4. 医者からみた不器用なこどものてがき

3.5. 教育者の立場からみたてがき

4. 文字をかくということ/よむということ

4.1. ワープロの可能性

4.2. 点字との比較

4.2.1. 晴眼者の文字文化―てがき文字の場合

4.2.2. 晴眼者の文字文化―電子文字の場合

4.2.3. 点字文化−点字盤をつかった場合

5. 「達筆」と「悪筆」、「ふつう」と「逸脱」の基準は、どこにあるのか

5.1. 漢字の筆順という規範

5.2. 「きれいな字」とはなにか

5.3. 文字とからだの多様性

さいごに

引用文献


あべ・やすし (ABE Yasusi)

はじめのページ | かいた論文 | よみかき研究 | おもいつくままに | リンク | roomazi no peezi