あべ・やすし 2004 「漢字という権威」『社会言語学』4号、43-56ページ


もくじ

はじめに

1. 「漢字=表意文字」という神話

1.1. 「表意文字」とは、なにか

1.2. 表意文字論の起源

1.3. 表意文字という用語の問題点

1.4. 脳は漢字をどう処理しているのか

1.5. 漢字かなまじり文は、はやくよめるという主張

2. 「日本語=漢字かなまじり文」という誤解

2.1. 言語と表記の関係

2.2. 漢字かなまじり文への愛着

3. すずき・たかお(鈴木孝夫)の漢字論

3.1. 漢字はわかりやすいか

3.2. 学術用語の問題

3.3. 日本語には同音異義語がたくさんあっても「しかたがない」のか

3.4. 差別的な「日本語=テレビ型言語」論

4. 漢字の権威とはなにか

4.1. 漢字の「カセット効果」と翻訳語

4.2. 表面的な漢字の権威

おわりに

参考文献


あべ・やすし (ABE Yasusi)

はじめのページ | かいた論文 | よみかき研究 | おもいつくままに | リンク | roomazi no peezi